2015年6月29日月曜日

「許せ、怒るな」に腹が立つ


いわゆるスピリチュアルを嗜んだかたにはお馴染みのワードかと思いますが、

「許す・手放す」
あるいは
「怒らない・恨まない」

私は今、こうした言葉に腹が立っています。

なぜなら、非人間的であるから。
人間の「感情」をすっとばしていると思うから。

個人的に特に違和感を覚えるのが「許す」という言葉。

先日アメリカで起きた殺人事件で、
被害者の方々がさほどの期間を置かずに
罪を犯した相手を許す旨を表明したというニュースを知った時、
「許す」の意味を再考させられました。

欧米圏の主な信仰では親和性が高い言葉なのかもしれませんが、
日本に生まれ育った私としては今一つピンと来ない。


たしかに、延々とネガティブな感情に囚われて一生を終える事は
魂レベルではきっと誰も望んでいないはず。

だからこそ、いま生きている私達はあまりに痛切な痛みを切り離し、
時にはそれを「なかったこと」にすらできてしまう。

しかし、その切り離しは
瞬時にできるものなのか?

嘆かなくてよいのか?
理不尽に命を奪われた怒りと哀しみに、どう折り合いをつけるのか?

むしろ、本心からの濁流すら、
そんな重大な自分の感情すら流してしまい、
何もなかったことにしてあげる優しさが
「許し」という美辞麗句に集約され
あるいは混同されてしまってはいないか…と危惧してみたり。


無責任を承知の上で書かせて貰いますが、
当事者が敢えて「許す」と言う気持ちは本当に本当に大切で、
それが唯一の救いとなりうる状況があるのだと思います。

ですが、だからこそ、事情もろくに知らない人達から軽々しく「許しましょう」なんて言われたらやりきれない。

そんなふうに言われるのって、二次被害ってやつじゃないのか。


感情がないのなら、許すのも怒らないのも簡単よ。
(というかそもそも、「怒るってなぁに?」状態だよね)

感情があるから「生きている」んじゃないのか。
そこを軽視する事は、人間意識で生きる自分のみならず
他者すらも軽く扱っているという事じゃないのか。


ネガティブな感情だって、あっていいはずなのに。

ちゃんと自分で認めてあげられたら、今更犯罪なんかわざわざやらないから。

嫌いすぎることもないからね。
生きている自分の、一部なんだから。

そのあたりの人間味もちゃんと活かしていくのが
「スピリチュアル」なのだと思うのですが
やっぱり胡散臭い…でしょうか。

あっ、我々は壷とか石を売ったりしませんからね(笑)

2 件のコメント:

みちよ さんのコメント...

その通りですよ、うさんくさくはないですよ。

人間としていろんなことを感じてくれてありがとう^^

ようこ さんのコメント...

みちよさん、
ありがとうございます!ですよね~!うさんくさくないですよね!

これほどたくさんの感情に蓋をしてきたら、そりゃあ生きる喜びのエネルギーどころじゃないな…と。
蓋マニア、やめまーす(^^)/
(from ようこ)